-
こわくない!カブトムシ・クワガタの採集と飼育
¥1,300
飯島和彦・堀川ランプ監修『こわくない!カブトムシ・クワガタの採集と飼育』JTBパブリツシング2023初版 WEBメデイア『るるぶkids』のカブクワの本です。前半は親パートで、昆蟲の寫眞は一切有りません。逆に後半は子どもパートで、ふんだんに寫眞が掲載されて居ます。内容は詳しい採集と飼育の方法だけでなく、子どもへの声掛けの䑓詞、しがみついて離れないときの持ち方、歿んだあとの埋葬場所、自由研究のネタ等、知りたかつたことが親切に記載されて居ます。全頁カラーで、付録は自由帳とノギスです。 監修の飯島さんはむし社の代表取締役で、90年代のクワガタブームの最中にむし社に入社し、昆蟲の飼育方法を研究して来た立役者のひとりです。監修と挿畫の堀川さんは、フリツプ藝人でありながら日本變形菌研究會會員の學者でもあり、『るるぶkids』では昆蟲の記事を執筆して居ます。 店主の名前宛に堀川さんのサインが有ります。
MORE -
森のお店やさん
¥1,300
林原玉枝・文 はらだたけひで・繪『森のお店やさん』アリス館1999 2刷 春の心地のままに、ぎんめつきごみぐもは樹上に作つた巣に「おはよう」などと落書きしていました。すると地上からくさがめに呼ばれ、垂れ下がつて話を聞いてみると、それは伝言板ではないかと尋ねられました。「ぎんめつきごみぐもの伝言板」他、森で商賣を始めた動物たちが、落ち着いた色のクラフトで表現された繪本です。林原先生は、1948年廣島縣尾道市生まれの繪本作家で、此方は代表作となつて居ます。 カバーに擦れ、本文に汚れが有ります。
MORE -
昆虫シリーズ 蝶
¥420
SOLD OUT
1987年に發行された、ウスバキチヨウ、クモマツマキチヨウ、アサギマダラ、オオムラサキの郵便切手です。
MORE -
ホルモンの生物學
¥930
竹脇潔『ホルモンの生物學 改訂版』岩波書店1962 第2版 書き込みあり
MORE -
家は生態系
¥2,100
ロブ・ダン『家は生態系 あなたは20万種の生き物と暮らしている』今西康子譯 白揚社2021 初版第3刷
MORE -
植物は〈知性〉をもっている
¥2,700
ステフアノ・マングーゾ アレツサンドラ・ヴイオラ『植物は〈知性〉をもつている 20の感覚で思考する生命システム』久保耕司譯 NHK出版2021 第13版 装画は村生亘先生です。
MORE -
花と木の図書館 ポピーの文化史
¥4,400
アンドリユー・ラツク『花と木の図書館 ポピーの文化史』上原ゆうこ譯 原書房2022 初版
MORE -
咳止めの家庭薬
¥600
かぜスパール エフチン 和平セキ専門薬 せきどめ 誤飲の危険のない様保管する必要が御坐います。
MORE -
痛み止めの家庭薬
¥1,000
スッキリ Schmern 歯と頭 呉羽の枝頭痛散 保管の際誤飲の危険のない様お願い致します。
MORE -
痛み止めの家庭薬
¥600
ホームラン ケロリン 歯頭散 保管の際誤飲の危険のない様お願い致します。
MORE -
虫下しの家庭薬
¥600
セメンエン ニューセメンヱン サントニン 服用なさらないようお願い致します。
MORE -
氷の文化史
¥20,910
SOLD OUT
田口哲也『氷の文化史』冷凍食品新聞社1994 初版
MORE -
がしゃどくろのバスタオル
¥8,900
タオルの産地として、120年以上の歴史のある今治の基準を満たす、高級バスタオルとなつて居ます。五彩織りの高密度で再現された「相馬の古内裏」には、先染め織物ならではの深みが御坐います。 約120×60cm 綿100% 日本製(今治製)
MORE -
手拭い「相馬の古内裏」
¥2,700
「梨園染」は、伝統工芸注染の職人が制作する日本製のブランドです。此方は高度な技術を必要とする細川染の技法で染められており、生地は木綿となつて居ます。最初の洗濯のまえは、濡れた際に色移りの危険がございます。 約37×90cm 綿100% 江戸末期の浮世繪師歌川圀芳は、大判3枚綴りの大畫面での、ダイナミツクな構圖を得意とします。こちらの商品の繪柄は、弘化2、3年頃の作品で、山東京傳の『善知安方忠義傳』に取材したものです。妖術を授かつた平良門と滝夜叉の姉弟が、源頼信の家臣大宅太郎光圀と對決しています。原作では骸骨は数百體居ましたが、それを1體の巨大な骸骨としており、また解剖學的にも精確に描写されています。
MORE -
手拭い「地獄太夫悟道の図」
¥2,100
「梨園染」は、伝統工芸注染の職人による日本製のブランドです。最初の洗濯のまえは、濡れた際に色移りの危険がございます。 約37×90cm 綿100% 浮世繪師大蘇芳年、即ち月岡芳年は生涯に渡つて妖怪畫を描き、その集大成が明治22年から25年にかけて刊行された『新形三十六怪撰』です。こちらの商品の繪柄は「地獄太夫悟道の圖」を元にしてデザインされて居ます。戯作者山東京傳の『本朝酔菩提』以降、一休宗純と地獄太夫の交流は繪畫の題材となつてきました。一休和尚が踊つていると、芸妓達が骸骨の姿に變わり、それを見た地獄太夫が悟りを得たといいます。
MORE -
手拭い「骸骨」
¥2,100
歌舞伎好みの手拭シリーズ「梨園染」より、無常観の漂う髑髏です。注染と蝋纈(ろうけつ)染とを併せた珍しい技法の手拭いとなつて居ます。生地は吸湿性、速乾性共に優れた木綿で御坐います。最初は色移りの恐れがある爲、洗濯機に単獨で入れることが推奨されて居ます。手拭いには必ず解れがありますが、使い込むうち収まつてきます。 約37×95cm 綿100%
MORE -
シャム双生児のカメオふうネックレス
¥500
雰囲氣のある、スケルトンのシャム雙生兒の首飾りです。
MORE -
解剖学タロット
¥660
Claire Goodchild 『The Antique Anatomy Tarot』 カツトしやすい大きさの大アルカナ及び小アルカナです。作者はカナダのアーテイストで、ネツト検索すると英語版ガイドが出てきます。スートは「elixirs」「rods」「coins」「blades」の4つあり、夫々カツプ、ワンド、ペンタクル、ソードに對應して居ます。 78枚 約59×102mm
MORE -
サロメ
¥350
ワイルド『サロメ』望月一雄譯注 大學書林 平成7 第5版 ワイルドの代表作の日佛對譯です。新書サイズで、見開き左に原文、右に譯文があります。
MORE -
夜想22 特集・クロソウスキー
¥3,100
『夜想22 クロソウスキー』ペヨトル工房1987 初版 神學者にして作家のピエール・クロソウスキーの特輯です。クロソウスキーは波蘭貴族の畫家の両親のもと、1905年に生まれました。殆どを巴里で暮らし、少年時代には母がリルケと親しかつた縁でジツドの秘書となりました。リヨン大學で神學を修め、修道院生活をしたのち小説家となつて居ます。サドを翻譯するなどその思想は官能的で、1953年には『ロベルトは今夜』、1965年には『バフオメツト』を發表して居ますが、どちらも比類のない背徳性と獨自の神學、ニーチエ論で話題となりました。日本ではペヨトル工房によつて80年代に紹介され、このムツクでは特に、『ロベルトは今夜』の映畫化において、クロソウスキーと妻自らが主演していることが詳しく紹介されて居ます。 本文に飲食物と見られる汚れがあります。
MORE -
バフォメット
¥4,100
ピエール・クロソウスキー著『バフオメツト』小島俊明譯 ペヨトル工房1985 初版 この哲學的小説は、中世佛蘭西の聖堂(テンプル)騎士團が、異端信仰のかどで逮捕された事件を題材とします。聖堂騎士團の領地を狙うド・パランセ婦人は、ギヨーム・ド・ノガレと共謀し、美しい稚児オジエを騎士團に送り込んで、男色の事實を作ろうとしました。クロソウスキーは、ニーチエの無神論を、死後の霊同士の融合により最後の審判が行われないと捉え、その小説には比類のない奇怪な官能を描いています。
MORE -
ドゥルーズ横断
¥1,300
『ドウルーズ横断』宇野邦一編 河出出版1994 初版 装畫は矢野静明先生によるものです。
MORE -
反哲学入門
¥210
木田元『反哲學入門』新潮社 平成23 4刷 哲學は「存在とはなにか」と問います。プラトンに始まる哲學では、世界は「理性」「イデア」「神」「純粹形相」「精神」などによつてつくられたものであり、物質でした。日本人の「なる」世界観ではわかるはずもない發想です。しかしニーチエ以降、そのような超自然的な原理による「つくる」世界観を否定し、プラトン以前の古い思想を復権する動きが出てきました。哲學を包括して解説しているだけでなく、反基督として誤解されるニーチエが對抗するのは、本當は基督教ではなくプラトニズムであることを見抜いた名著です。装畫は谷山彩子先生となつています。 文庫本です。背に擦れがあります。
MORE -
13歳からの論理ノート
¥330
小野田博一『13歳からの論理ノート』PHPエデイターズ・グループ 2007 第8刷 表紙、挿畫はロボいぬ先生です。 表紙の焼けが著しいですが本文はきれいです。
MORE