-
植物は〈知性〉をもっている
¥2,700
ステフアノ・マングーゾ アレツサンドラ・ヴイオラ『植物は〈知性〉をもつている 20の感覚で思考する生命システム』久保耕司譯 NHK出版2021 第13版 装画は村生亘先生です。
MORE -
氷の文化史
¥20,910
SOLD OUT
田口哲也『氷の文化史』冷凍食品新聞社1994 初版
MORE -
少年愛の連歌俳諧史
¥2,910
喜多唯志『少年愛の連歌俳諧史ーー菅原道真から松尾芭蕉まで』沖積舎 平成9 初版 室町時代においては、連歌で花の句を詠むことができるのは身分の高い者だけでしたが、連衆に美しい少年が居れば花の句を詠むことを譲ることもあり、これを花を持たせると云いました。連歌と俳諧は百年、千年もの時空を越えて、現代に當時の貴族や武士、庶民のこころをありのまま傳えます。そこには男たちの濃密な關係が織り込まれて居ました。この書籍では、450頁余に渡り、道真に始まる連歌と俳諧の歴史を、美少年を詠んだ作品と共に詳細に辿ることができ、同性愛を黙認する現代の閃きとなります。 表紙の汚れが著しいです。
MORE -
バフォメット
¥4,100
ピエール・クロソウスキー著『バフオメツト』小島俊明譯 ペヨトル工房1985 初版 この哲學的小説は、中世佛蘭西の聖堂(テンプル)騎士團が、異端信仰のかどで逮捕された事件を題材とします。聖堂騎士團の領地を狙うド・パランセ婦人は、ギヨーム・ド・ノガレと共謀し、美しい稚児オジエを騎士團に送り込んで、男色の事實を作ろうとしました。クロソウスキーは、ニーチエの無神論を、死後の霊同士の融合により最後の審判が行われないと捉え、その小説には比類のない奇怪な官能を描いています。
MORE -
原典 ユダの福音書
¥790
ロドルフ・カツセル マービン・マイヤー グレゴール・ウルスト バート・D・アーマン フランソワ・ゴダール『原典 ユダの福音書』日經ナシヨナルジオグラフイツク2006 初版3刷 1970年代に發見され、2001年に研究者が入手したチヤコス瀉本は、斷片的ながら、現代人が初めて目にする『ユダの福音書』でした。この福音書は2世紀半ばに希臘語で編纂され、セツ派グノーシス主義の哲學を基督教に持ち込んで居るとされます。イエスを、世界の罪を背負つた救済者ではなく教師:ラビとし、ユダを、悲劇的な必要惡ではなく最も忠誠心のある使徒とました。ユダの「あなたは不滅の國バルベーローから来ました」という言葉は、セツ派のお決まりの表現です。この書籍ではチヤコス瀉本の翻訳と共に、發見と研究の詳しい経緯を讀むことができます。 表紙に焼けがあります。
MORE -
レベレーション(啓示)1
¥2,700
山岸凉子『レベレーシヨン(啓示)3』講談社2015 初版 『モーニング』にて2015年に連載が始まつた、山岸凉子先生の長編漫畫です。 この世ではないものと交感する人物を描いてきた漫畫家が、今作ではついにジヤンヌ・ダルクの生涯を題材とします。百年戦争の只中だつた1425年、ドンレミの村娘ジヤネツトは、13歳のとき初めて强い光を見、〈聲〉を聞きました。仏蘭西は、シャルル7世を王とするアルマニヤツク派と、英吉利王の息子ヘンリー6世を王とするブルゴーニユ派とで、分裂して居ましたが、「ひとりの少女によつて救われる」との云い傳えがありました。 染みがあります。
MORE -
レベレーション(啓示)2
¥810
山岸凉子『レベレーシヨン(啓示)2』講談社2016 初版 百年戦争の只中だつた1425年、ドンレミの村娘ジヤネツトは、13歳のとき初めて强い光を見、〈聲〉を聞きました。仏蘭西は、シャルル7世を王とするアルマニヤツク派と、英吉利王の息子ヘンリー6世を王とするブルゴーニユ派とで、分裂して居ましたが、「ひとりの少女によつて救われる」との云い傳えがありました。『アラベスク』『日出処の天子』の山岸凉子先生最新作、第2巻です。
MORE -
レベレーション(啓示)3
¥810
山岸凉子『レベレーシヨン(啓示)3』講談社2017 初版
MORE -
平安あぶない乳姉妹
¥660
大和名瀬『平安あぶない乳姉妹』實業之日本社2004初版
MORE -
夜想15 特集 少年
¥7,900
『夜想15號 特輯 少年』今野裕一 小川功 国貞陽一編輯 ペヨトル工房1985
MORE -
人魚の森
¥1,100
高橋留美子『人魚の森』小学館1994 第24刷 1984年から『週刊少年サンデー』で不定期で掲載された『人魚シリーズ』です。 旅の若者、湧太は人魚の噂をたよりに、外界からの侵入を拒絶する海際の集落を訪れ、そこで女たちに惨殺されます。然し湧太は蘇り、その女たちに監禁されて居た真魚という美少女を人質に、女たちから人魚の話を聞き出します。永遠の命に呪われながらも、居場所を求める業深き人々の物語です。 カラー頁が再現されて収録されて居ます。
MORE -
人魚の傷
¥1,100
高橋留美子『人魚の傷』小学館1994 第5刷 500年程前に人魚の肉を口にしてしまい、若者の姿のままの湧太は、人並みに歳をとる方法を探して旅を續けて居ます。旅の中で、人魚の肉を食べた者の殆どが、湧太の様な自我は保てず、〈なりそこない〉として化け物となるのを知り、また人魚の灰や肝を使つて、半端な期限付きで蘇生させられる死者にも出逢つてきました。數々のヒツト作において、常に人間の業を見守つてきた漫畫家の機微が、最も活かされた名作です。 カラー完全再現で収録されて居ます。
MORE -
武士道とエロス
¥270
氏家幹人『武士道とエロス』講談社2013 第14刷 中世から男同士の重要な絆となり、戀と不可分だつた「忠」を、江戸時代の風俗に詳しい著者が、豊富な史料に触れながら生き生きと語ります。有名な義兄弟や小姓の關係の他、明治時代に薩摩藩士等の流入によつて男色が大流行したのを背景に、文學に登場する稚児愛や文豪の書生時代の体験談が紹介されるのが特徴です。 新書です。カバーに染みや擦れ等が有り美品とは云えません。
MORE -
「悪所」の民俗誌−−色町・芝居町のトポロジー−−
¥220
沖浦和光『「悪所」の民俗誌−−色町・芝居町のトポロジー−−』文藝春秋2006 初版 新書です。上部に擦れが有ります。
MORE