-
薬の広告の紙風船
¥790
MORE -
昭和の家庭薬
¥440
MORE -
胎生學
¥4,400
『胎生學』大澤岳太郎編著 南江堂書店 明治34年
MORE -
東京學院 獨逸醫書講義錄 第七號(前期分)
¥1,100
『東京學院 獨逸醫書講義錄 第七號(前期分)』東京學院明治45年 獨逸語ひとつひとつの単語に日本語譯がついています。背表紙と頁の端に破れがあります。
MORE -
日本赤十字社歴史畫談
¥7,900
『日本赤十字社歴史畫談』明治35
MORE -
日本赤十字社 第百壹號
¥1,900
『日本赤十字社 第百壹號』日本赤十字発行所 明治47年
MORE -
手軽に治せる 家庭療法全集
¥3,000
『手軽に治せる 家庭療法全集』主婦之友社 昭和6年
MORE -
がしゃどくろのバスタオル
¥8,900
タオルの産地として、120年以上の歴史のある今治の基準を満たす、高級バスタオルとなつて居ます。五彩織りの高密度で再現された「相馬の古内裏」には、先染め織物ならではの深みが御坐います。 約120×60cm 綿100% 日本製(今治製)
MORE -
手拭い「相馬の古内裏」
¥2,700
「梨園染」は、伝統工芸注染の職人が制作する日本製のブランドです。此方は高度な技術を必要とする細川染の技法で染められており、生地は木綿となつて居ます。最初の洗濯のまえは、濡れた際に色移りの危険がございます。 約37×90cm 綿100% 江戸末期の浮世繪師歌川圀芳は、大判3枚綴りの大畫面での、ダイナミツクな構圖を得意とします。こちらの商品の繪柄は、弘化2、3年頃の作品で、山東京傳の『善知安方忠義傳』に取材したものです。妖術を授かつた平良門と滝夜叉の姉弟が、源頼信の家臣大宅太郎光圀と對決しています。原作では骸骨は数百體居ましたが、それを1體の巨大な骸骨としており、また解剖學的にも精確に描写されています。
MORE -
手拭い「地獄太夫悟道の図」
¥2,100
「梨園染」は、伝統工芸注染の職人による日本製のブランドです。最初の洗濯のまえは、濡れた際に色移りの危険がございます。 約37×90cm 綿100% 浮世繪師大蘇芳年、即ち月岡芳年は生涯に渡つて妖怪畫を描き、その集大成が明治22年から25年にかけて刊行された『新形三十六怪撰』です。こちらの商品の繪柄は「地獄太夫悟道の圖」を元にしてデザインされて居ます。戯作者山東京傳の『本朝酔菩提』以降、一休宗純と地獄太夫の交流は繪畫の題材となつてきました。一休和尚が踊つていると、芸妓達が骸骨の姿に變わり、それを見た地獄太夫が悟りを得たといいます。
MORE -
手拭い「骸骨」
¥2,100
歌舞伎好みの手拭シリーズ「梨園染」より、無常観の漂う髑髏です。注染と蝋纈(ろうけつ)染とを併せた珍しい技法の手拭いとなつて居ます。生地は吸湿性、速乾性共に優れた木綿で御坐います。最初は色移りの恐れがある爲、洗濯機に単獨で入れることが推奨されて居ます。手拭いには必ず解れがありますが、使い込むうち収まつてきます。 約37×95cm 綿100%
MORE -
シャム双生児のカメオふうネックレス
¥500
雰囲氣のある、スケルトンのシャム雙生兒の首飾りです。
MORE -
ニッポニア・ニッポン
¥500
杉浦日向子『ニツポニア・ニツポン』筑摩書房2006 初版第10刷 文庫本です。
MORE -
カルテ通信 第15号
¥4,100
神原繁編輯『カルテ通信 第15號』三和出版 平成2
MORE -
カルテ通信 第43号
¥4,400
二木寸志編輯『カルテ通信第43號』三和出版 平成12
MORE -
カルテ通信写真集Ⅳ 羞恥の診察室
¥4,100
神原繁編輯『サンワムツク NO.22』三和出版 昭和64
MORE -
カルテ通信写真集Ⅹ 羞恥の診察室
¥4,100
神原繁編輯『サンワムツク NO. 112』三和出版 平成4
MORE -
カルテ通信写真集13 羞恥の診察室
¥4,100
神原繁編輯『カルテ通信写真集 PART 13 羞恥の診察室』三和出版 平成6
MORE -
カルテ通信写真集14 羞恥の診察室
¥4,100
神原繁編輯『カルテ通信写真集 PART. 14 羞恥の診察室』三和出版 平成9
MORE -
トーキングヘッズ叢書 No.54 病院という異空間
¥1,100
鈴木孝編輯『トーキングヘツズ叢書 No.54 病院という異空間』アトリエサード2013
MORE -
ドグラ・マグラ
¥1,900
夢野久作『ドグラ・マグラ』社会思想社1986 初版第11刷 人間はその發生において、最初は単細胞であり、徐々に魚類、両生類、鳥類……といつたふうに、進化の過程を辿るかの様にヒトのかたちへと近づいてゆきます。祖先の記憶を研究する正木教授と若林教授、そして正木の教え子呉一郎の、原始世界、中國、室町時代までもを舞臺とした壮大な因果が、美しく、そして悍ましく明らかになつていきます。正木の卒論である、有名な『胎児の夢』は広くひとびとに影響を與えて居ます。 文庫本です。よれ、汚れがあります。
MORE -
ハーモニー
¥220
伊藤計劃『ハーモニー』早川書房2013 初版第16刷 大規模な戦争と未知のウイルスを經て、先進國は醫療経済國家へ向かい、國民は資源とみなされるようになりました。しかし幸福と健康の義務化に抵抗する爲、少女ミァハは成人前に自殺し、共に心中を約束して居たトァンとキアンは生き残りました。トァンはWHOに勤めるようになつたのちにキアンと再會するも、世界で同時多發的に相關性の無い人間が自殺する事件が起き、キアンをも失います。プログラミング言語に縁取られた、鮮やかな切れ味のSFミステリーです。
MORE -
19世紀フランス 夢と創造
¥2,700
小倉孝誠『19世紀フランス 夢と創造 ⚫︎挿画入新聞「イリユストラシオン」にたどる』人文書院1995 初版 本書は、これまで史料として屡々引用されてきた新聞『L'ILLUSTRATION』そのものを主役としています。寫眞よりも主観的な挿畫という媒体と、著者の専門である佛文學と共に、19世紀佛國の社会、心性を照らし出します。『L'ILLUSTRATION』は、1943年に誕生し、グランヴイル、ドラクロワ、ギユスターヴ・ドレ、カヴアルニなどのデツサンを元にした木版畫を大きく掲載して居るのが特徴で、本書にも圧巻の挿畫が収録されて居ます。 カバーに汚れが有ります。
MORE